インプロアカデミーがEテレ『阿佐ヶ谷アパートメント』に取り上げられました!

こんにちは、内海です。

ご覧頂いた方も多いと思いますが、先日インプロアカデミーはインプロの教室としてEテレ『阿佐ヶ谷アパートメント』に取り上げられました!阿佐ヶ谷姉妹のおふたりがインプロワークショップにやってきて、そこでインプロを学ぶ様子をVTRとして放送頂きました。ご視聴頂いたみなさま、番組関係者のみなさま、また放送までご協力頂いたみなさま、どうもありがとうございました!

取材のきっかけ

取材のきっかけは、番組ディレクターの増田さんからのご連絡でした。一度オンラインミーティングをしたところ、とても興味を持って頂き、そのまま取材のお話へと続いていきました。

インプロアカデミーとしては、本格的なテレビ取材は『あさイチ』以来でした。テレビ取材はワークショップの準備・実施等々かなり大変なので、「テレビはもういいかな」と思っていたところもありました。しかし増田さんの人柄や企画の面白さを踏まえて、協力させて頂くことにしました。

ワークショップの様子

取材されたワークショップは、実際に3時間インプロを学ぶというものでした。アカデミーの生徒さんたちに混ざって、阿佐ヶ谷姉妹のおふたりがインプロを学んでいるのはなんとも不思議な光景でした。

ワークショップでやったこと

  • インプロの説明
  • スリーシングス
  • 思い出
  • 私は木です
  • インタビューゲーム
  • リア・ハンド・ホップラー
  • 2組に分かれてシーン対決

阿佐ヶ谷姉妹のおふたりはとっても素敵な人たちでした。経験で見たらおふたりのほうが僕よりもずっと達者なのに、謙虚に学ぶ姿勢がとても印象的でした。また、休憩時間には阿佐ヶ谷姉妹のほうから生徒さんたちに話しかけていて、僕も含めたみんなが改めてファンになっていました。

そして放送へ

インプロワークショップはとてもいい時間になりましたが、それがどのように放送されるかは、正直不安もありました。インプロはややもするとネタとして消費されやすいものです。増田さんや阿佐ヶ谷姉妹はインプロをちゃんと理解してくれましたが、それが短いVTRになったときにどう映るかには不安もありました。

実際に放送を見てみたところ、とても好意的に紹介されていたのが印象的でした。思ったよりも短いVTRになりましたが(参加者のLINEグループでみんな「あっという間だったねー」と言っていた笑)、インプロの魅力が伝わるように編集されていたと感じました。インプロはやってみるといいものですが、それを他者に伝えることはとっても難しいので、一生懸命編集してくださったものと思います。

僕としては放送が終わり一安心しているところです。そしてまた通常のワークショップに戻っていきます。今後ともインプロアカデミーをどうぞよろしくお願いします!

東京学芸大学に在学中、高尾隆研究室インプロゼミにてインプロ(即興演劇)を学ぶ。大学卒業後は、海外を含む100を超えるインプロ公演に出演するほか、全国各地において1000回を超えるワークショップを開催している。NHK『あさイチ』出演。共著書『インプロ教育の探究』
LINE登録