このワークショップは、3日間で集中的にインプロを学び、最終日には発表会も行うワークショップです。仲間とともにインプロを深く学び、舞台に立つことで、自分の殻を破ることを目指します。
次回は2024年のゴールデンウィークを予定しています。
Overview
概要
このワークショップは、3日間で集中的にインプロを学び、最終日には発表会も行うワークショップです。
- インプロを深く学びたい
- インプロの舞台に立ちたい
- 人前で自由になりたい
- 他者と深く関わりたい
- 濃厚な3日間を過ごしたい
という人におすすめです。インプロ初級者から上級者まで、幅広く受け入れています。初級者は自由に表現することに、上級者はパートナーを輝かせることにチャレンジしていきます。


なぜ舞台に立つことが大事なのか?
たとえ演劇人でなくても、インプロを深く学ぶためには舞台に立つことをおすすめしています。(逆に言えば、舞台に立たずしてインプロを深く学ぶことは難しいです。)
インプロマインドはどれだけ「知っている」状態でも、実際に「できている」状態でなければ意味がありません。そして舞台に立つと、お客さんの反応によって自分がどれくらいできているかを知ることができます。言いかえるならば、本当の意味で「自分を知る」機会となります。
もちろん学びの意味だけでなく、舞台に立つことは単純にワクワクすることです。本番は講師がディレクターとしてサポートしながら進めていきます。舞台経験がある方もない方も、ご興味ある方はぜひ飛び込んでみてください。
ワークショップの内容
演劇(Play)の基本は遊び(Play)です。1日目の午前中は頭と心と身体を使って遊びます。それがチームをつくることにもつながります。午後にはシーンづくりにも早速チャレンジします。
2日目は1日目の様子を見て、即興、ストーリーテリング、演技において必要なことを深めていきます。また、ショーのためにできることも増やしていきます。
3日目はインプロショーにチャレンジします。講師がディレクターとしてついているため、安全に舞台にあがることができます。同時に、お客さんに見てもらうことで、自分の殻を破ることを目指します。
参加者インタビュー
From Teacher
講師より
このワークショップのきっかけは、毎年ゴールデンウィークに栃木で行われるトッコ演劇工房の「3日でつくる演劇ワークショップ」です。このワークショップは、3日間で演劇をつくり、最終日に発表を行うものです(内容は台本のある演劇のこともあれば、インプロのこともあります)。
私はインプロの講師として3度このワークショップに参加し、毎回素晴らしい経験をしてきました。これを東京でもやりたい――それがこのワークショップのきっかけです。
ワークショップの様子は「3日でつくる演劇ワークショップ」にてインプロを行ってきましたというnoteに詳しく書いていますので、ご覧ください。また、このワークショップはインプロ漫画『プレイフル』の題材にもなっています。
noteにも書いていますが、「舞台に立つ」ことには不思議な力があります。それは未知のトンネルを抜けるようなものです。トンネルを走っている時には何が起こっているのか分かりませんが、トンネルを抜けた先では違う景色が見えるものです。
はたして今回はどんな景色が見えるでしょうか。みなさまに会えることを楽しみにしています。
内海隆雄
Details
詳細
- 日時
- 2023年11月3日(金・祝)10:30~17:30
2023年11月4日(土)10:30~17:30
2023年11月5日(日)10:30~17:30
※途中1時間のお昼休憩をとります。
※最終日午後には発表会を行います。 - 場所
- 東中野バニラスタジオ
東京都中野区東中野1-14-27 MRビル地下1階 - 対象
- インプロ初級者~上級者
- 参加費
- 33,000円(早割:29,700円)
- 定員
- 12名(最少催行人数:6名)
- 講師
- 内海隆雄
- キャンセル
- キャンセルポリシーのページをご確認ください。
- その他
- ワークショップ参加の手引きをご一読ください。
Application
お申し込み
お申し込みは「ストアカ」にて受け付けています。
下記ページよりお申し込みください。