インプロファシリテーター講座

インプロのファシリテーションについて学べる講座です。インプロゲームをファシリテーションしたり、2時間程度のワークショップができるようになることを目指します。

次回は6月14日(土)・15日(日)にインプロゲーム編を行います。ストアカよりお申し込みください。

Overview

概要

インプロのファシリテーションについて学べる講座です。

  • 場づくりやチームビルディングの手法を学びたい教員・研修講師
  • ワークショップにインプロゲームを取り入れたいファシリテーター
  • 稽古場をより良い場にしたい俳優・演出家・インプロバイザー
  • 即興的なファシリテーションについて学びたい方

におすすめです。実践的な内容となりますので、12時間以上のインプロワークショップを受けたことがある人を対象にしています。「自分は参加できるだろうか?」と思う方はお問い合わせより、もしくは内海に直接お尋ねください。

インプロゲーム編

インプロゲーム編では、基礎的なインプロゲームをファシリテーションできるようになることを目指します。普段のクラスではあまり行わない、企業研修や授業などでやりやすいゲームなども紹介します。(インプロアカデミーのクラスはインプロをやりたい人のみが来るため、やりやすいゲームは逆に行わなかったりします。)

事前学習として、キース・ジョンストンのインプロの理論に関する1時間程度の動画をお送りします。当日までに視聴してきてください。

当日の2日間は、基礎的なインプロゲームをファシリテーションのポイントつきでシェアしていきます。また、小グループになって実際にインプロゲームをファシリテーションする時間も設けます。

ワークショップ編

ワークショップ編では、2時間程度のワークショップのプログラムをつくり、ファシリテーションできるようになることを目指します。ワークショップ編から参加することもできますが、インプロゲームをある程度知っていることが前提のため、インプロゲーム編から参加したほうがスムーズです。

事前学習として、ワークショップデザインおよびファシリテーションに関する1時間程度の動画をお送りします。当日までに視聴してきてください。

当日の1日目は実際にワークショップのプログラムを作り、フィードバックをしあいます。2日目は全員でディスカッションしながら、場を観察し適切に介入するファシリテーションを学びます。

From Teacher

講師より

「インプロのファシリテーションを学びたい」という声はこれまで何度も聞いてきました。しかし、実際にインプロのファシリテーションを学べる場はあまりないというのが現状です。

インプロワークショップでは様々なインプロゲームを体験できますが、ファシリテーターの意図や目的は隠されていることも多いです。

その結果、見よう見まねでインプロゲームをファシリテーションし、ゲームの意図や目的が曖昧になっているケース(ただ盛り上がるだけ)も見てきました。

このワークショップでは、インプロの理論やファシリテーターが考えていることを学ぶことで、意図をもってインプロゲームやワークショップをファシリテーションできるようになることを目指します。

インプロバイザーの方もファシリテーターの方も教育関係者の方も、ご興味ある方はどうぞお越しください。みなさまに会えることを楽しみにしています。

内海隆雄

Details

詳細

日時
2025年6月14日(土)10:30~16:30
2025年6月15日(日)10:30~16:30
※両日ともに途中1時間のお昼休憩をとります。
場所
芸能花伝舎 A4
西新宿駅より6分/都庁前駅より徒歩7分
対象
インプロのファシリテーションに興味がある方
参加費
33,000円
定員
20名
講師
内海隆雄
キャンセル
キャンセルポリシーのページをご確認ください。
その他
ワークショップ参加の手引きをご一読ください。

Application

お申し込み

お申し込みは「ストアカ」にて受け付けています。
下記ページよりお申し込みください。

LINE登録