このクラスは、頭ではなく、心を使ったインプロならびに演技のトレーニングをするクラスです。また、2月からスタートする即興演劇基礎クラスの導入でもあります。
募集を終了しました。
Overview
概要
頭で考えてインプロしてしまう人へ
インサイドアウトのインプロとは、ミック・ネピアというインプロバイザーによって提唱されたインプロの考え方です。
インプロは本来自由なものですが、多くののプレイヤーが「イエスアンドしなきゃ」「ポジティブでいなきゃ」とルールやセオリーに囚われてしまいます。このインサイドアウトのインプロは「なぜインプロなのにルールやセオリーがあるんだ!」と、既存のインプロに対するアンチテーゼが込められている面白いタイプのインプロです。
設定やアイデアではなく、今この場で感じたものを使って相手と関わり、少しずつシーンを立ち上げていきます。
インサイドアウトのインプロは、考えるよりも感じること大切にするので、なるべく頭を使いたくない人に強くおすすめします!
※参考資料→「Improvise: Scene from the Inside Out」
相手を深く感じて演じたい俳優へ
また、インプロ経験のない俳優さんにもおすすめです。むしろ俳優さんは、インサイドアウトのインプロの方が向いてるかもしれません。
インサイドアウトのインプロのエクササイズは、サンフォード・マイズナーのワーク(レペテションなど)と親和性が高く、その瞬間瞬間を感じること、衝動に従うことのトレーニングにもなります。
ただエクササイズをするだけでなく、相手とシーンを立ち上げていくという面白さもあるので、楽しみながら学ぶことが出来ます。
※参考資料→「リアリズム演技」 / 「サンフォード・マイズナー・オン・アクティング」
即興演劇基礎クラスへの導入として
このクラスが終了した後からスタートする「即興演劇基礎クラス」に参加したい人にも、参加をおすすめします。
即興演劇(フルレングスインプロ)では、ストーリーは「キャラクターの感情の旅」と定義され、キャラクターとして真実に生きることが求められます。そのための準備に必要な考え方、エクササイズが、このクラスには詰まっていますので、そちらに興味がある方も是非受講して見てください!
FROM TEACHER
講師より
このクラスにおける僕の願いは以下の通りです。
・アイデアやセオリーなどで自意識に囚われている状態から、相手との繋がりを通して自由に演じられるようになること
・それによって、より簡単にドラマチックでオリジナルなシーンを作り上げられるようになること
・インプロと演劇の親和性、相互作用を感じられるようになること
そのために僕は以下の役割を果たします。
・必要な知識、技術を獲得するためのエクササイズや実践の提供
・失敗を恐れず、チャレンジ出来る環境作り
・否定や批判のない、建設的なフィードバック
Details
詳細
- 日時
- 金曜夜クラス 2021年1月8日〜1月29日 毎週金曜19:30〜21:30(全4回)
火曜昼クラス 2021年1月12日〜2月2日 毎週火曜13:30〜15:30(全4回)
※参加できない日があっても大丈夫です。ただし、欠席による返金はありません。 - 場所
- オンライン(Zoom)
- 対象
- インプロもしくは演劇経験がある人なら誰でも
- 参加費
- 一般:10,000円
25歳以下:8,000円 - 定員
- 10名(最低催行人数:6名)
※先着順ですので、お早めにお申し込みください。 - 講師
- 忍翔
- 申し込み
- 下記フォームよりお申し込みください。
- キャンセル
- お申し込み後のキャンセルについてはキャンセルポリシーのページをご確認ください。
Application
お申し込み
募集を終了しました。