このワークショップでは、マイズナーテクニックを活かしたインプロを探究します。これまでのインプロに比べて「より一瞬一瞬」「より相手に反応する」ことを重視します。新しいインプロに興味のあるインプロバイザーにおすすめです。
ワークショップは終了しました。
Overview
概要
こんにちは、内海です。僕は7月の始めに、スコット・ウィリアムズによるマイズナーテクニックのワークショップに9日間参加してきました。そして「これまでのインプロに欠けていたピースに出会った!」と感じました。
このワークショップでは、スコットから学んだマイズナーテクニックを活かしたインプロ(マイズナーインプロ)を探究します。
マイズナーインプロとは?
マイズナーテクニックを活かしたインプロです。これまでのインプロよりも一瞬一瞬のやりとりを重視します。コンセプトとしてはインサイド・アウトのインプロと近いですが、より「相手を見る」「相手に反応する」の感覚が強く、これまでのインプロとはだいぶ違う感覚があります。(やる側としても見る側としても。)
ワークショップ内容
ワークショップでは大きく2つのことを行います。
- スコット・ウィリアムズ方式のリピテションのシェア
- その感覚を活かしたインプロシーンの探究
2日間ですので、「トレーニングする」ことよりも、「方法をシェアする」ことを目的として、駆け足で進めていきます。その後マイズナーテクニックを本格的に学びたい方には西村壮悟さんのワークショップをおすすめします。
新しいインプロに興味のあるインプロバイザーはぜひご参加ください。
※発展的な内容になりますので、インプロショー(発表会含む)に出演したことのある人を対象にしています。「自分は参加できるだろうか?」と思う方はお問い合わせより、もしくは内海に直接お尋ねください。
From Teacher
講師より
スコットのマイズナーテクニックに出会って、僕は「これまでのインプロに欠けていたピースに出会った!」と思いました。
これまでのインプロでも「今ここ」は重視されていましたが、マイズナーテクニックのリピテションをすることで、より厳密に「今ここ」にいる感覚を鍛えられると感じました。
また、その感覚でインプロをすることで、より「考えない」でインプロができるとも感じています。(逆に言うと、「自分が考えている時」が分かりやすくなりました。)
同時に、そのようにしているインプロは、これまでのインプロとパフォーマンスとしての質感も違うという経験をしています。
とはいえ、まだまだ探究し始めたばかりのインプロなので、ワークショップを通して僕も学びを深めていきたいと思っています。ご興味ある方はぜひご参加ください。ともに探究していきましょう。
内海隆雄
Details
詳細
- 日時
- 2023年9月9日(土)10:00-16:30
2023年9月10日(日)10:00-16:30
※両日ともに、途中1時間程度のお昼休憩をとります。 - 場所
- 三田フレンズ 第2音楽室
目黒駅または恵比寿駅より徒歩10分
※2日目の午後のみ、隣の第1音楽室に移動します。 - 対象
- インプロ経験者
- 参加費
- 22,000円
- 定員
- 12名(最低催行人数:6名)
- 講師
- 内海隆雄
- キャンセル
- キャンセルポリシーのページをご確認ください。
- その他
- ワークショップ参加の手引きをご一読ください。
Application
お申し込み
お申し込みは「Peatix」にて受け付けています。
下記ページよりお申し込みください。